2012年02月27日

震災1年を目前に、今考えること!・・・安保徹教授に伺う、自己免疫力を高める考え方♪

娘が作ったパパへのチョコ

 写真は、中1の娘がバレンタインデーにパパにあげたチョコレート♪ と言っても、友達にあげるために作った30個のチョコレート菓子(今年は、ホットックの中身をチョコレートにして作ってましたが、結構、これが、どうして新大久保に無いの?っていうくらいイケてました♪)の残り物のチョコレートを湯煎して、クッキングシートの上に垂らしながら描いたパパの顔です。
 娘は、バレエの先生からお菓子一生禁止令が出ていますから(笑)、味見はもっぱら私の仕事。とうとう残ったチョコレートさえ、もう勘弁して!さすがのママも甘いのはもう食べられない!という状態になった時点で、急遽、パパへのプレゼントを思いついた模様♪ いわば、残り物のエコ活用で生まれた副産物なんですが、事情を知らないパパは、それはもう喜んでました(大笑) 写メ撮ったりして・・・(爆)

 こんな日常の何気ない一コマが、どんなに幸せかを私たちは、ついつい忘れがちです。
この日常が、ある時突然絶たれてしまう・・・病気であったり事故であったり、災害であったり、そんな何某かの理由で突然に日常が切り取られてしまい、残されてしまった人は、とても大きな努力を伴って、その現実に寄り添っていかなければなりません。
 私の日常の一編が切り取られたのは、父の脳梗塞の発作が起こった瞬間からでした。東京から連休を利用して実家に帰った私の為に、前の晩は料理自慢の父が腕を振るって夕食を用意してくれていました。その次の朝には、まるで別人になってしまいました。それでも、色んな段階を経て、数年の時間が私たち家族には与えられましたから、後悔することが沢山あるとはいえ、幸せだったと思います。

 私の身近に、津波でご両親やご親戚、友人を亡くされた方がいらっしゃる事は、以前書かせていただきました。3月11日が近づくにつれ、心中穏やかではいられないだろうと、ただただ想像するしかありません。実際に、3月ならずとも、毎月9日過ぎると情緒不安定になってくるよねと、ご主人が仰っていると聞きました。
 このような想いをなさっている方が、どれだけいらっしゃるのでしょう。何か出来ることはないかとこのサイトを立ち上げたのに、結局、何も出来ていないどころか、尻込みしてしまっている最近の自分にがっかりしている自分が、ここにいます・・・・。



 ラジオの健康番組の方で、この時期だからこそ、精神的ストレスを抱えた方が少しでも楽に過ごせるためのアドバイスや、それを見守る方のためのアドバイスをいただけないかと、あるセラピストの女性に久しぶりに取材依頼をしました。
 その女性は、私が個人的にも女性として憧れている方の一人です。カウンセラーとしてご自分の経験に照らし合わせて相談者の心を解していく、凛とした・・でも、たおやかな女性です。様々な困難から自立しようとする相談者が、この方の元を訪れることによってどれだけ安心することか・・・。

 ところが、今回の私の依頼に答えられることが何も無いから・・・と、とても長い丁寧な辞退のメールを頂きました。これまで、複雑な人生の岐路に立つことが多かったご自分の経験に当てはめたり、想像することで大抵の相談に応じることが出来たけど、今回の震災による被災者の方々の心の苦しみを推し量るすべも無い・・・。自分如きが軽々しく言える言葉は、本当に何も無いと、その方は感じていらっしゃったのです。
 その女性は、セラピストとしての活動に終止符を打ち、新たな勉強を始めることを決意していらっしゃいました。自分に出来ることは、せめて、被災地に緑を植えること。新たな生命を植えつけるお手伝いなら出来るのではないかと・・・。植樹のための勉強を始められるそうです。

 又、神戸の震災からいち早く立ち直った方や、今回の震災から既に立ち上がって行動していらっしゃる方々の声なら、人々の胸に届くのではないか♪ 更には、子供たちが何よりの優れたヒーラーになるはず♪ というメッセージも頂きました。


 やっぱり、私の憧れの女性です!! 常に、私の前を照らしてくださっています♪



 昨年末に、ラジオの健康番組で、新潟大学大学院医歯学総合研究科教授(国際感染医学講座免疫学・医動物学分野) 安保徹先生にインタビューさせて頂きました。
 免疫学に関する発見が世界的な評価を得ていらっしゃる先生で、著書も本当に沢山!!ところが、お話させていただくと、朴訥とした口調に、こちらの緊張感もつい緩んでしまいます。

安保先生の著書


 実は、ラジオ番組では放送しなかった部分の音声を、ご紹介しようかどうしようか、ずっと迷っていました。
 インタビュー終了後、改めて繰り返し聞いてみて、被災者の方々に、こんな風に考えてみては?とは、とても言えないと思ったからです。こんな風に、能天気に考えられるはずないと感じてしまったからです。

 健康番組を長年やって来て、人間そのものが自然の一部だと感じることが多々ありました。自然の猛威の前には、あまりにも無力だと虚無感に苛まれそうになります。でも、その自然の一部だから、人間は強かさも持ち合わせているはず。マクロに捕らえるか、ミクロに捕らえるか・・・都合の良い時に都合の良い考え方をして、私たちは日常を取り戻しても許されるのかもしれません。いえ、取り戻さなければならないのだと思います。


 とりあえず、皆さんはどんな風に考えるか、安保先生のお話を聴いて頂くことにしました。
震災に限らず、病気や生活や環境、人間関係・・・様々な問題でストレスを抱えていらっしゃる方が大勢いらっしゃると思います。こんな風に捉えられたら、とても楽だろうなぁ〜と一人でも感じていただけると嬉しいです。


 では、聴いてください♪





    ※下のプレイヤーでプレイボタンを押せば
      WEB上でPODCASTをお楽しみ頂けます。





   ※iフォンやスマホなら聴いていただけるのですが、携帯からは聴けません。
    PCからお願いしますね♪



 いかがでしたか?

 私に出来ること、・・・・これから、やっぱり探し続けていこうと思います。









ラベル:安保徹

2012年02月16日

声優・広田みのるさんと語る韓国ドラマについてC♪ そして、きみぺイベ劇場中継の個人的感想♪

海苔巻き

 ここのところ、新大久保を案内して頂く機会に恵まれ、集中して韓国料理を食べるチャンスが♪♪
大久保通りと職安通りの間の小さい路地に、美味しいお店がいくつも!!美味しい美味しい・・・もぐもぐもぐもぐ・ゴクゴク・・・や・やばい>>>この年で、成長期に突入してどぉするっ!??(言うまでも無く、体重無制限増加中〜)

                プデチゲ

 さて、先日、京セラドームで行われた「きみはペット」のイベント生中継を、友人と都内の劇場で観て来ました♪ 隣に座った方が、私と同世代・・・つまりオバサン2人連れ。。。。。う・うるさいっ。。。。。。始まる前は、「グンちゃん、可愛い〜!!もぉ、私、どぉしよう〜!!!」とハイテンションの呟きがそれなりに微笑ましくも思えたのですが、、、とうとう、最後まで、そのお二人は喋り続けていらっしゃいました。しかも、相当、大きな声で。
 これには、かなり参りました。グンちゃんがどんなに好きか、どんなに素敵か、どんなに可愛いかを・・・時には、リュ・テジュンさんに向かって、「きゃぁ〜!!どうしよぉ〜!この人、カッコイイ〜。私、物凄く好みっ!グンちゃん観に来て、帰る時にはこの人のファンになってたらどぉしよぉ〜!?」などと、大きく呟き続けていらしたのです。

 まっ、この方々でなくとも、リュ・テジュンさんの歌の巧さにはビックリしてしまいましたね♪ カン・ハヌルさんにも、舞台で鍛え上げた喉に魅了されました。ヤバいよヤバい!!グンちゃん、こんな実力派を取り揃えちゃ、ヤバいよぉ〜っ!!なんて心配したほどです。でも、ほんの束の間でした♪ グンちゃんが出てくると本当に一瞬で目を奪われてしまう・・・まさに神様からのギフトを持って生まれた子なんですね♪ 身に纏ったオーラとステージセンスの良さは、身につけようと思って身につけられるものではありません。
 でもね、だからこそ言いたいっ!!惜しいっ!是非、第一線の指導者について、ヴォイストレーニングとダンスの本格的なレッスンを受けて欲しい!!そうすれば、怖いもの無しのエンタティナーなのに・・・。ホント、惜しいっ!


 さて、今回は、広田みのるさんと韓国ドラマのマチガイ探しとも言える話題で盛り上った部分をお送りします。広田みのるさんは、韓国ドラマの吹き替えも数多く手掛けていらっしゃる声優さんです。ちょっと斜めから観る韓国ドラマ・・・悪乗り気味に盛り上ってしまいました♪

声優:広田みのるさん



 では、聴いてください♪ 声優・広田みのるさんに訊くC 「グンちゃんの国のドラマについて」です♪



     ※下のプレイヤーでプレイボタンを押せば
      WEB上でPODCASTをお楽しみ頂けます。







   ※iフォンやスマホなら聴いていただけるのですが、携帯からは聴けません。
    PCからお願いしますね♪


 いかがでしたか? 私もそうなのですが、ついつい制作者の立場で番組を観てしまいがちなんですね。だから、どうしてこう繋ぐのかしら・・・とか、このインサート画面は何故?・・・とか・・・。素直に感情移入して観た方が楽しいのに・・・ついつい・・・。
 広田みのるさんのように吹き替えの現場となると、台詞のタイミングを合わせるために、それはもう画面の隅々にまで気を配って臨む訳ですから、一般の視聴者が見逃してしまうであろう細かいところまで目が行ってしまうのも頷けます。


 広田みのるさんのお話、残るは1回となりそうです。
どうぞ、次回もお楽しみに♪♪





2012年02月03日

グンちゃんの国のドラマの吹き替え現場の苦悩♪:声優・広田みのるさんに訊くB

韓国ドラマの吹き替え台本

 お待たせしました♪ 声優さんに訊く、韓国ドラマ吹き替え制作現場シリーズ♪♪ 3回目をお届けします♪
 
 「とあるイケメン俳優の吹き替えをしている僕の友達は、ホントにもう泣く勢いで必死にやっているので・・・柔らかい温かい目で見てやっていただけると・・・」
 ・・・(笑)これが、今回の最重要ポイントです!!今回も、興味深いお話をお届けしますよ〜♪


 皆さんは、韓国ドラマを字幕で楽しみますか?それとも、日本語吹き替えで??
 私自身、チャン・グンソクという韓国の俳優さんを知るまでは、吹き替えであろうが字幕であろうが、ストーリーを追えれば良かったのですが・・・声質や声のトーン、リズムなどの台詞回しや表現の多様さに気づいてからは(解らない外国語ながら・・・)、やはりオリジナルで!!と思うようになってしまいました。
 一方で、声優の仕事をした経験はありませんが、同じお喋りの仕事をしている身としては、声優さんたちがオリジナルの台詞回しを忠実に表現しない裏には、何か理由があるのではないかとも思っていました。そう、忠実に表現しないのではなく、出来ない事情があるのではないかと・・・。

 今回、お話を聞かせてくださったのは、声優であり俳優である広田みのるさん♪ 広島出身、私の大学の後輩でもありましたので、否応無しに現場の裏話を披露させられた!!というのが、彼の本音かもしれませんね。広田さん、ごめんね♪



 では、お聴きください♪




     ※下のプレイヤーでプレイボタンを押せば
      WEB上でPODCASTをお楽しみ頂けます。





    ※iフォンやスマホなら聴いていただけるのですが、携帯からは聴けません。
    PCからお願いしますね♪



 習慣的に、興奮した際の言葉を開放状態で放つ韓国と、ぐっと閉めて抑える日本・・・顔の筋肉の動きが違いますから、表情が微妙に違います。言葉の音の持つ潜在的なイメージと聴こえてくる表情が違うと、無意識の内に違和感を感じてしまうのではないかというのです。こうした意識下の違和感が続くことで、「何だか変っ!」という認識になってしまうのではないかと・・・。

 なるほどぉ〜!!声優さんたちが言葉の意味を伝えるために、オリジナルの俳優さんの演技に寄り添いつつ、文化や習慣の壁にも悩まされながら作品を作り上げているのですね。
 ちょっと、吹き替えドラマの見方・聴き方が変わってきませんか?


 次回も、楽しくて興味深いお話が続きます♪
お楽しみに♪♪




ラベル:広田みのる